MathTriangleの雑記帳

主に数学について書いていくブログです。数学の他にパズル、謎解き、音楽にも興味があります。

2017-05-01から1日間の記事一覧

定理4の補足

(補足)定理4よりAD:AB=AE:ACならばDE//BCであり、定理3+よりDE//BCならばAD:AB=AE:AC=DE:BCなので、AD:AB=AE:ACならばAD:AB=AE:AC=DE:BCが成り立つ。

新体系・中学数学の教科書(下)(芳沢先生の教科書) p.92 (定理4)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新体系・中学数学の教科書(下)(芳沢先生の教科書) p.92 (定理4) [証]仮定よりAD:AB=AE:ACなので、定理5よりAD:DB=AE:EC・・・[1]となるので、点Dを通って線分BCと平行な直線を…

幾何のおもしろさ p.5 (公理2)

芳沢先生の教科書 p.92の定理4の証明の為に、幾何のおもしろさに記載されている公理2を定める。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー幾何のおもしろさ p.5 (公理2)直線lが3点A、B、Cのいずれも通らないとき、lは3つの線分AB、AC…

新体系・中学数学の教科書(下)(芳沢先生の教科書) p.91 (定理3+)

下記は定理3を拡張したもので、DE//BCのとき、AD:AB=AE:ACだけではなく、AD:AB=AE:AC=DE:BCも言えることを示したものである。(但し証明に定理3、5を使っているので、事前にこれらを証明しておかなければならない。)ーーーーーーーーーーーーーーー…

新体系・中学数学の教科書(下)(芳沢先生の教科書) p.93 (定理5)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新体系・中学数学の教科書(下)(芳沢先生の教科書) p.93 (定理5) [証](ⅰ)⇔(ⅱ)について:AD:DB=AE:EC⇔AD/DB=AE/EC(∵DB≠0、EC≠0)⇔AD・EC=DB・AE⇔AD・AE+AD・EC=AD・AE+DB・…

中学数学/学研教育出版・牧野正博著 三角形と線分の比の定理の証明 p.423 (練習118)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中学数学/学研教育出版・牧野正博著 三角形と線分の比の定理の証明 p.423 (練習118) [証]仮定よりDE//BCなので、上記118よりAD:AB=AE:ACとなり、比例式の外項の積と内項の積は等しいの…

中学数学/学研教育出版・牧野正博著 三角形と線分の比の定理の証明 p.423 (118)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中学数学/学研教育出版・牧野正博著 三角形と線分の比の定理の証明 p.423 (118) [証]∠DAE=∠BAC(共通)であり、仮定よりDE//BCなので、∠ADE=∠ABC(同位角)である。よって△ADEと△ABCに…

新体系・中学数学の教科書(下)(芳沢先生の教科書) p.91 (定理3)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新体系・中学数学の教科書(下)(芳沢先生の教科書) p.91 (定理3) [証]辺AD、ABを底辺とした△ADE、△ABEの高さをh1とおくとAD/AB=((1/2)・AD・h1)/((1/2)・AB・h1)=△ADEの面積/…

中学数学/学研教育出版・牧野正博著 方べきの定理(1) p.421 (116)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中学数学/学研教育出版・牧野正博著 方べきの定理(1) p.421 (116) [証](1)∠APC=∠DPB(対頂角)・・・[1]∠CAP=∠BDP(弧CBに対する円周角)・・・[2]△APCと△DPBにおいて[1]、[…

中学数学/学研教育出版・牧野正博著 接線と弦の作る角の定理の証明 p.405 (104)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中学数学/学研教育出版・牧野正博著 接線と弦の作る角の定理の証明 p.405 (104) [証]円Oの直径ADを引き、2点C、Dを結ぶ。すると直線ATは点Aにおける接線なので∠DAT=90°・・・[1]∠DCAは…

中学数学/学研教育出版・牧野正博著 円と相似 p.420 (練習115)

下記の証明は、仮定のAC=ADを用いていないことに注意。(つまりこれがなくても△ACD∽△AEFが成り立つということ)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中学数学/学研教育出版・牧野正博著 円と相似 p.420 (練習115) [証]2点A、…